元入所者男性が書く児童心理治療施設のすべて

児童心理治療施設の元入所者男性が、2002年4月~2006年3月まで入所していた児童心理治療施設のことを書いていく。

第9章施設内学級の中学校での教育 1授業(7)授業(実技教科)

美術は週2時限。鉛筆を使って絵を描くことが多かった

 施設内学級の中学校では美術の授業は週2時限(2時限連続)あった。美術の授業では鉛筆で絵(風景画、人物画、植物画など)を描くことが多かった。ごくたまに版画の授業もあった。なお、絵の具で絵を描くことは無かった。

音楽は週1時限。教科書に載っている曲を歌ったり、リコーダーを吹いたりしていた

 施設内学級の中学校では音楽の授業は週1時限あった。音楽の授業では教科書に載っている曲を歌ったりしていた。教科書に載っている曲をリコーダーで吹くこともあった。
 施設内学級の中学校に通う子は曲を歌う時は全学年が共用棟の大広間に移動していた。リコーダを吹く時は全学年が1つの教室(教師が指定する教室)か共用棟の会議室に集まっていた。
 なお、施設内学級にはピアノが無いため、音楽の授業でピアノが必要な時は代わりにエレクトーンを使っていた。
 エレクトーンは教師が弾くことになっていた。
 エレクトーンを弾ける教師がいない時はエレクトーンを弾ける子を地域の中学校か施設内学級の小学校から呼んでいた。

体育(保健の授業はない)は週6時限。球技や陸上競技

 施設内学級の中学校では体育の授業は週6時限(2時限連続が週3日)あった。体育の授業では球技や陸上競技をしていた
 球技は野球、キックベース、ドッジボール、バトミントン、ゲートボール、ラグビーなどをしていた。基本的に近所の広い公園でしていた。
 広い場所でなくてもできる球技(ドッジボールやバトミントンなど)は施設のグラウンドでする時もあった。
 なお、1学期の体育は毎回野球だった。
 陸上競技短距離走中距離走(2キロほど)を近所の広い公園でしていた。

授業が雨で中止になった時はビデオ鑑賞か遊び。ストレッチや筋トレをすることも年1、2回

 施設内学級の中学校では体育の授業が雨で中止になった時は自分のクラスでビデオ鑑賞か共用棟の大広間で遊んでいた。体育の授業が雨で中止になった時にストレッチや筋トレ(腕立てふせ、腹筋、スクワットなど)をすることも年1、2回あった。
 体育の授業が雨で中止になった時のビデオ鑑賞で鑑賞するビデオは映画、スポーツもの、歴史番組などさまざまだった。
 体育の授業が雨で中止になった時に共用棟の大広間でする遊びは卓球、ボーリング、伝言ゲーム、ハンカチ落とし、椅子取りゲームなどさまざまだった。

器械運動、水泳、武道、ダンスの授業はなかった。保健の授業もなかった

 施設内学級の中学校では器械運動、水泳、武道、ダンスの授業はなかった。保健の授業もなかった。

技術家庭は週2時限

 施設内学級の中学校では技術家庭の授業は週2時限(2時限連続)あった。毎回家庭科の授業で、技術の授業はなかった。家庭科の授業では教科書の内容を学習したりしていた。裁縫(縫い針を使った簡単な裁縫)をすることもあった。映像教材を見ることもたまにあった。調理実習(汁物作り)も年2回あった。 
 施設内学級の中学校では調理実習では汁物を作っていた。なお、調理実習や裁縫の時に使う調理器具や裁縫用具は教師が用意していた。また、食器は施設の食器を調理師の職員から貸してもらっていた。

関連記事へのリンク

第9章施設内学級の中学校での教育 1授業(6)授業(5教科)
https://jidoushinrichiryoushisetsusubete.hatenablog.com/entry/2023/05/09/150408